[{id=93821918051}]

粒断機

SPCⅡ/SPCⅢシリーズ

樹脂のリサイクル率向上で製造原価低減に貢献

SPC3-750_mini

粒断機 各種モデル

SPCⅡ-C200/SPCⅡ-C200S

粒断機|SPII-C200|株式会社ハーモ
SPCⅡ-C200
  • 処理能力 30~40g/min
  • 切断可能スプル径  φ6mm以下
  • カートリッジ交換対応
  • 省エネ(インバータ搭載)
  • 硬質材専用
粒断機|SPII-C200S|株式会社ハーモ
SPCⅡ-C200S
  • 処理能力 30~40g/min
  • 切断可能スプル径  φ6mm以下
  • カートリッジ交換対応
  • 省エネ(インバータ搭載)
  • ソフト材専用

SPCⅡ-C400/SPCⅡ-C400S

粒断機|SPII-C400|株式会社ハーモ
SPCⅡ-C400
  • 処理能力 90~120g/min
  • 切断可能スプル径  φ8mm以下
  • カートリッジ交換対応
  • 省エネ(インバータ搭載)
  • 硬質材専用
粒断機|SPII-C400S|株式会社ハーモ
SPCⅡ-C400S
  • 処理能力 90~120g/min
  • 切断可能スプル径  φ8mm以下
  • カートリッジ交換対応
  • 省エネ(インバータ搭載)
  • ソフト材専用

SPCⅢ-C750/SPCⅢ-C750S

製造原価低減に貢献するリニューアル機『SPCⅢシリーズ』

粒断機|SPIII-C750|株式会社ハーモ
SPCⅢ-C750
  • 処理能力 150~200g/min
  • 切断可能スプル径  Φ8mm以下
  • 硬質材専用
  • CE仕様
粒断機|SPCIII-C750S|株式会社ハーモ (2)
SPCⅢ-750S
  • 処理能力 150~200g/min
  • 切断可能スプル径  Φ8mm以下
  • ソフト材専用
  • CE仕様

SPCⅢ-C750/SPCⅢ-C750S (CE対応)

CE仕様に対応した『SPCⅢシリーズ』

SPC3-750-CE|粒断機|株式会社ハーモ (1)
SPCⅢ-C750
  • 処理能力 150~200g/min
  • 切断可能スプル径  Φ8mm以下
  • 硬質材専用
  • CE対応
SPCIII-C750S-CE|粒断機|株式会社ハーモ (1)
SPCⅢ-750S
  • 処理能力 150~200g/min
  • 切断可能スプル径  Φ8mm以下
  • ソフト材専用
  • CE対応

SPCⅢ-1500/SPCⅢ-1500S

粗砕能力と粒断処理能力が向上した「SPCⅢ-1500シリーズ」

SPCII-1500|粒断機|株式会社ハーモのコピー (1)
SPCⅢ-1500
  • 処理能力 547~684g/min
  • 切断可能スプル径  Φ13mm以下
  • 硬質材専用
SPC3-1500S
SPCⅢ-1500S
  • 処理能力 523~654g/min
  • 切断可能スプル径  Φ13mm以下
  • ソフト材専用
SPCⅢ-1500シリーズのカタログを見る

リニューアル機『SPCⅢシリーズ』の新機能

ホッパー間口/ 本体間口
ホッパー間口と本体間口を従来機の正方形から長方形へ変更し、 射出成形機のワイドプラテン化に伴う長スプルに対応します。
安全設計
扉が確実に閉まっていて、ホッパーが取り付けられた状態で起動するようにしました。
タンク
 吸引タンク(6リットル)を標準仕様とし、引き出し方向は前後どちらにも対応。 工場環境に配慮した構造に改良しました。
トータルリンク仕様 (オプション)
トータルリンクでつないで粒断機の運転/停止を監視。また、スプル・ランナのブリッジ検知をして生産性の向上に貢献します。 

SPCⅡ-1500/SPCⅡ-1500S(CE対応)

SPCII-1500-CE|粒断機|株式会社ハーモ (1)
SPCⅡ-1500
  • 処理能力 320~400g/min
  • 切断可能スプル径  φ13mm以下
  • 硬質材専用
  • CE対応
SPCII-1500S-CE|粒断機|株式会社ハーモ (1)
SPCⅡ-1500S
  • 処理能力 320~400g/min
  • 切断可能スプル径  φ13mm以下
  • ソフト材専用
  • CE対応

SPCⅡ-e/Seシリーズ

省エネ運転で電気代のコスト削減に貢献

  • 粒断機でランナをキレイに切断。材料を大切にします
  • インバータでモータ出力を最適制御。約28%の電力節減
  • 非切断時は自動的にアイドリング運転。約60%の電力を節減
    (ランナの負荷を感知して通常運転再開) ※注意事項参照

 

SPCⅡ、GMⅡシリーズに後付け可能

 

  • SPCII-200e/400e/750e、SPCII-200Se/400Se/750Se
  • GMII-200e/400e/750e、GMII-400Se/750Se
※仕様・外形寸法図は標準粒断機・混合機に準じます

 

注意事項

小さいランナやソフトランナでは負荷変動が少ないために、アイドリング運転から通常運転に切り替わらない場合があります。そのため、アイドリング運転の使用、不使用の切替スイッチを設けてあります。ランナに応じてその都度お客様自身で切替えて頂きます。(アイドリング運転に移行する待ち時間は60秒固定)

粒断機|SPCII-eSeシリーズ|株式会社ハーモ

『粒断機』の特徴

ハーモの『粒断機』で再生材リサイクル率を向上

ハーモの『粒断機』は従来の粉砕機とは全く異なります

 

射出成形における粉が発生する原因がなく、熱や静電気の発生も最小限にとどめることを可能にしました。

 

スプル・ランナをバージン材により近く、粒状にきれいにカットできるので射出成形のリサイクル率改善につながり、多くのユーザー様からも好評いただいています。

PMMAアクリル
PMMA(アクリル)
PPポリプロピレン
PPポリプロピレン

『粒断機』でカットした再生材スプル・ランナの特徴

  • 粉が少なく、粒が揃っている(バージン材により近い)
  • 軽量時間を短縮安定成形でヤケも少ない
  • リサイクル材の混合比率を2倍以上にできる
  • エラストマーなどの軟質材も専用機できれいにリサイクルが可能
example01

某社は衝撃によるクラックが見られ不ぞろい。ハーモは透明度を維持し、粒が揃っています。

example02

某社は引きちぎられたような切れかたで、粒の大きさが安定していません。ハーモは狙った大きさ(2.8m/m~4m/m)で9 割がカットされていて粒の大きさが一定しています。

『粒断機』でカットした硬質材料の粒断例(再生材)

PMMAアクリル
PMMA(アクリル)
POMポリアセタール
POM(ポリアセタール)
PAナイロン
PA(ナイロン)
ABSアクリロニトリルブタジエンスチレン
ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)

『粒断機』でカットした軟質材料の粒断例(再生材)

PPポリプロピレン
PP(ポリプロピレン)
PEポリエチレン
PE(ポリエチレン)
TPEエラストマー
TPE(エラストマー)
PUPウレタン
PUP(ウレタン)

バージンペレットとほぼ同サイズのリサイクル材を実現

成形安定性(各特性値の標準偏差/バー人材準偏差)|株式会社ハーモ

上記グラフはハーモの『粒断機』を多数ご購入いただいているお客様が再生材で成形を行い、他のメーカー3社の粉砕機と弊社の粒断機を客観的に比較していただいたものです。

特に計量時間の安定性において、明らかに弊社が突出して優れていることがお分かりになるかと思います。

ハーモの粒度はバラツキが少なく、粉が少ないために計量時間も短く、かつ計量時間のバラツキも少ないことから、計量が安定して行われると言えます。

『粒断機』の特長まとめ


  • 粉の発生が非常に少ない
    一度切断した箇所を再生刃が通過しませんので、粉や静電気のほか、熱の発生の抑制が可能です

 

  • ミスカットが驚くほど少ない。バージン材により近く粒断
    カットした時点で所定の大きさになります。バージン材により近い大きさにカットされる機構です
    ほとんどミスカットが発生せず、スクリーンもなし

お客様の成果事例

カメラメーカー様

 リサイクル率0%→10%

カメラ用レンズの再生材成形品

 

  • ユーザー
    某カメラメーカー様
 
  • 射出成形樹脂材
    料光学系材料
 
  • 結果高級樹脂(3,000円/kg)を使用してレンズを成形していたところ、リサイクル率アップで大幅な生産コスト低減を実現
自動車部品メーカー様

年間2億円のコスト削減

自動車部品の再生材成形品

 

  • ユーザー
    某自動車部品メーカー様
 
  • 射出成形樹脂材料
    多品種
 
  • ハーモの粒断機を導入し、リサイクル率アップ。年間2億円の生産コストを削減
雑貨品メーカー様

ブリッジ問題を解決

スムーズな運転で安定稼働

 

  • ユーザー
    某雑貨品メーカー様
 
  • 射出成形樹脂材料
    ABS樹脂
 
  • 従来使用していた粉砕機ではミスカットが多く、1日に5回もホッパー部でブリッジが発生していた。粒断機はブリッジ防止用攪拌モーターにより流動性を確保し、ブリッジ無く、安定した生産を実現
メガネ部品メーカー様

リサイクル混合比率20%を実現

再生材の品質向上

 

  • ユーザー
    メガネ部品メーカー様
 
  • 射出成形樹脂材料
    エラストマー
 
  • 他社の粉砕機では再生材の品質が安定しなかった。粒断機は粒がきれいに揃うため再生材の品質が上がり、リサイクル比率が改善した

樹脂リサイクル Q&A

お客様の悩み相談と解決事例

粉砕粒が毛羽立って困っています|PE(ポリエチレン)

Q. 質問

PEを使い自動車部品を生産しています。粉砕機を使い樹脂リサイクルをしていますが、粉砕粒が毛羽立って材料タンク内で詰まったり、成形機ホッパー内でブリッジを起こしてしまい、連続成形できなくて生産性を上げられず困っております。何か良い方法はありますか?

 

A. 回答

粒断機でテストカットしたところ、PE材の粒は毛羽立つことがなくなりました。デモ機貸出を活用し連続成形を行なったところ、樹脂の輸送トラブルと成形機ホッパー内のブリッジの問題は解消され、24時間連続成形が可能となり粒断機を導入させて頂きました。

PBTを再利用すると変色して製品外観品質異常となってしまい悩んでいる|PBT(ポリブチレンテレフタレート)

Q. 質問

PBTナチュラル材白を高速粉砕機で粉砕し、再利用しようとするとグレーに変色し、製品外観品質異常となってしまいます。低速粉砕機でもテストを試みましたが同じ状況で、材料リサイクルによる原価低減を実現することが出来ません。何か良い方法はありますか?

A. 回答

粒断機でサンプルカットしたところ樹脂の変色は見られず、粒断機導入で材料リサイクルによる原価低減を実現することができました。

通常の粉砕機で安定成形ができません|MIM(メタルインジェクションモールディング)

Q. 質問

MIMによる3次元形状の精密金属部品の成形を行なっておりますが、材料が高価な為リサイクルを検討しております。通常の粉砕機で試してみましたが、粒が揃わず安定成形を実現できません。また、通常の粉砕機では刃の磨耗が激しく、ランニングコストが高額になってしまいます。何か良い方法は有りませんか?

A. 回答

粒断機によるサンプルカットを行ったところ、粒が安定しておりリサイクルが可能になりました。刃の磨耗も心配でしたが、ハイスピード鋼の刃を選択したところ、粒断機導入後、月480時間の稼働で一年半正常稼働出来ており、刃の磨耗によるランニングコストの課題も解決できました。

光学特性を維持した樹脂リサイクルが難しいです|COP(シクロオレフィンポリマー)

Q. 質問

光学機器のレンズをCOPで成形しております。材料が高額なため、リサイクルによる原価低減を検討したいと考えております。一般の粉砕機でテストしましたが、MI値(樹脂流動性の値)のバラツキが大きく、レンズの光学特性を得ることが出来ませんでした。透明の樹脂であることから、リサイクル材による変色も心配しています。何か良い方法は無いでしょうか?

A. 回答

成形機のスクリュウ径が40φと小径であったため、小粒刃(2.1㎜×3.5㎜)でテストを繰り返し成形したところ、MI値は適正範囲に留まり、光学特性を維持した状態で20%のリサイクルが可能となりました。また、粒断機のリサイクル材では樹脂の変色も発生しませんでした。

柔らかいPVCのリサイクル材がうまくいかず困っています|PVC(ポリ塩化ビニル)

Q. 質問

PVCにて医療機器の成形を行なっております。PVCは柔らかく、通常の粉砕機ではうまく切断できず、ホッパー内でブリッジを起こし、リサイクル材を使用して連続成形ができません。柔らかい樹脂でも均一にカットはできるでしょうか?

A. 回答

軟質材専用の粒断機でテストカットしたところ、粒状にきれいに砕くことができ、連続成形のテストで良好な結果を得ました。結果、粒断機導入により原価低減を実現することが出来ました。また、Co2削減の観点からも廃棄樹脂削減により、スコープ3でのCo2削減効果を得ることができました。

粉砕によりガラス強化材の繊維長が短くなり、製品強度を保てるかが悩み|PAガラス30%

Q. 質問

金属製自動車部品の代替としてPAガラス30%を採用しております。原価低減のため、リサイクルを検討しておりますが、粉砕によりガラス強化材の繊維長が短くなり、製品強度を保てるか悩んでおります。何か良い方法はあるのでしょうか?

A. 回答

粒断機でのサンプルカットと、他社粉砕機で粉砕したサンプルと比較分析をしたところ、粒断機ではガラス繊維長を損なわずにカットできることが分りました。ガラス繊維等強化材を含む樹脂材料のリサイクルでは、粒断機の性能は他社粉砕機と比較し、優位であることが分りました。

炭化した黒点不良で電子部品の絶縁品質を保てない|PPS(ポリフェニレンサルファイド)

Q. 質問

PPSガラス40%の樹脂で電子部品を成形しております。高速粉砕機でスプルランナーを粉砕し、材料還元を行なっておりますが粉が多く、炭化した黒点不良により、電子部品の絶縁品質を保てず、製品不良選別に人手が掛かり生産性を上げることができません。また、高速粉砕機で粉砕を行なうと、スクリーンが長穴状に磨耗し、長いスプルランナーが出てしまい、成形機ホッパー上でブリッジを起こし、連続成形ができません。さらに、ガラス40%を含むため、粉砕機の刃の磨耗が激しく頻繁に刃を研ぐため、ランニングコストも掛かってしまいます。何か良い対応策は無いでしょうか?

A. 回答

粒断機でテストカットを行ったところ、黒点の原因と考えられる微粉末はほほ発生せず、細かい粒は見られるものの製品品質への影響は無く、粉による黒点不良は激減しました。また、ミスカットによる成形機ホッパーでの樹脂のブリッジは無くなり、24時間連続成形が可能になり生産性も向上しました。更に、ハイスピード鋼のオプション刃を採用したところ、従来に比べランニングコストも低減することができました。

高粘度で高硬度の樹脂がうまくリサイクルできなくて困っています|PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)

Q. 質問

スーパーエンプラのPEEKを使い、航空機部品を成形しています。樹脂が高価であることから、リサイクルを検討しております。高粘度でとても硬い樹脂のため、スプルランナーは汎用樹脂に比べ太くなる傾向に有り、通常の粉砕機では刃の欠けの問題や、均等に砕くことができず、うまくリサイクルができません。何か良い方法はありませんか?

A. 回答

粒断機でテストカットを行ったところ、一定の条件のもと、リサイクル可能な粒を得ることができました。刃の磨耗については通常の樹脂よりも磨耗は早いことが分り、粒断機のメンテナンスコストと、リサイクルによる樹脂還元メリットと比較したところ、メリットがコストを上回っていましたので、粒断機の導入を決定致しました。また、刃の欠けの懸念もあることから、スクリューシリンダーへ金属が供給されないように、金属除去装置による対策も別に行なっています。

樹脂材料の3R(リサイクル・リユース・リデュース)について教えてください。
地球自然環境への配慮からプラスチック樹脂の『3R+Renewable』への対応は今から考えておく必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。

プラスチック射出成形の3R|樹脂材料リサイクル・リユース・リデュース

製品動画

環境に配慮し材料コストにも貢献|粒断機・混合機のご紹介

 

スプル・ランナのリサイクル率を向上させる粒断機(粉砕機)の実例紹介

 

ハーモウェブセミナー

リサイクル率を2倍にする『粒断機』がモデルチェンジして新登場!

 

ハーモウェブセミナー

まだまだ終わらない樹脂不足の悩みにはこの一手!今すぐ手が打てること

射出成形のスプル・ランナの再生材リサイクルでこんなお悩みはありませんか?

  • 再生材での成形品質が安定しない
  • 再生材のリサイクル率をアップして生産コストを低減したい
  • 再生材の粉砕時に粉塵が多量に発生してしまい、掃除や段取りに時間がかかる
  • 音がうるさく、工場内の環境が悪い
  • 射出成形を再生ペレットへ転用したい 

 

ハーモの『粒断機』で解決できます 

再生材のリサイクル率向上と材料原価低減に貢献します

 

ハーモの『粒断機』は従来の粉砕機とは全く異なります。射出成形における粉が発生する原因がなく、熱や静電気の発生も最小限にとどめることを可能にしました。

 

スプル・ランナをバージン材により近く、粒状にきれいにカットできるので射出成形のリサイクル率改善につながり、多くのユーザー様からも好評いただいています。

粒断機|SPIII-C750|株式会社ハーモ

デモ機の無料貸出&サンプルカットをご活用ください

樹脂のテストカットをお試しください

御社で使用されている樹脂をテストカットしてみてください。弊社スタッフも現場で立会い、粒断機の説明やリサイクル成形に関わる改善提案も一緒に行わせていただきます。

 

サンプルカットもご対応いたします

御社のランナ等をお預かりしてサンプルカットすることも可能です。その際はランナを30ショットほどご用意ください。

example01

ダウンロード資料をご活用ください

こんな方におすすめの資料です

 

  • 再生材の調整に手間がかかる(射出成形機オペレーター様)
  • 生産計画を立てられない(生産ライン管理者様)
  • 再生材の割合を増やすと成形不良が出る(品質管理者様)
  • 樹脂の取り合いで苦労している(工場責任者様)
  • 原料費高騰で頭が痛い(経営者様)
樹脂不足にこの一手!|ハーモの粒断機|射出成形周辺機メーカーのハーモ
資料をダウンロードする